今月も前半が終わりました。過去に何個かほしいと思っていた銘柄が私の定めていた購入ラインを越えてきたので5銘柄ほど購入することができました。こちらの銘柄の紹介と配当利回り情報などを一緒に紹介したいと思います。
1つ目はJ-オイルミルズ(2613)です。
こちらは、200株保有で、3000円相当の自社製品がもらえる優待になります。
| 配当・優待利回り情報 |
| 株価 | 348,800 |
| 配当 | 10,000 |
| 優待 | 3,000 |
| 配当利回り | 2.87% |
| 優待利回り | 3.73% |
優待利回りも3%後半と結構いい感じですね。
配当の推移も安定的で増配傾向もありいい感じです。
| 【配当推移情報】 |
| 19.3 | 45 |
| 19.9 | 50 |
| 20.3 | 50 |
| 20.9 | 50 |
| 21.3 | 50 |
| 21.9予 | 25~27.5 |
| 22.3予 | 25~27.5 |
2つ目は、アルペン(3028)です。
こちらは、今年、予想以上に上がってしまったためいったん利益確定で手放したのですが、また下がってきたので買戻ししました。こちらは、100株保有で、2000円の商品券が年2回もらえます。私は、過去にバトミントンやスニーカー子供用Tシャツなどいろいろなものを購入させていただきました。また、しばらく保有して、優待生活を復活したいです。
| 配当・優待利回り情報 |
| 株価 | 240,300 |
| 配当 | 5,000 |
| 優待 | 4,000 |
| 配当利回り | 2.08% |
| 優待利回り | 3.75% |
こちらも、利回りは3%台後半という感じでなかなか魅力的な株です。
配当金の推移も、安定的で増配傾向もありいい感じです。
| 【配当推移情報】 |
| 19.6 | 20 |
| 19.12 | 20 |
| 20.6 | 20 |
| 20.12 | 20 |
| 21.6 | 25 |
| 21.12予 | 25 |
| 22.6予 | 25 |
3つ目は、シノケングループ(8909)です。
こちらは、100株保有すると1000円分のクオカードがいただける優待があります。
| 配当・優待利回り情報 |
| 株価 | 112,400 |
| 配当 | 4,200 |
| 優待 | 1,000 |
| 配当利回り | 3.74% |
| 優待利回り | 4.63% |
こちらは、4%越えの高配当ですね。配当金の推移も上下があるものの比較的安定配当といっていい銘柄かと思います。
| 【配当推移情報】 |
| 19.12 | 23 |
| 20.6 | 22.5 |
| 20.12 | 18.5 |
| 21.6 | 20.5 |
| 21.12予 | 20.5 |
| 22.6予 | 21~22 |
| 22.12予 | 21~22 |
4つ目は、キリンホールディングス(2503)です。
こちらは、100株保有すると1000円相当の自社製品をいただける感じです。
最近の大幅な下落により、買いたいと思える水準になったので購入しました。やはり、自分の思っている金額を定めてそれをひたすら待つというのがいいのかなと思います。
| 配当・優待利回り情報 |
| 株価 | 187,000 |
| 配当 | 6,500 |
| 優待 | 1,000 |
| 配当利回り | 3.48% |
| 優待利回り | 4.01% |
優待含めた利回りは4%超えるレベルまで株価が下がってきました。
ここら辺がそこだと信じています。配当もここ数年は安定的に配当出ていて
いい感じですね。
| 【配当推移情報】 |
| 19.12 | 32.5 |
| 20.6 | 32.5 |
| 20.12 | 32.5 |
| 21.6 | 32.5 |
| 21.12予 | 32.5 |
| 22.6予 | 32.5 |
| 22.12予 | 32.5~34.5 |
最後の5つ目は、フランスベッドホールディングス(7840)です。
ここは、200株保有で3000円相当の品がもらえる優待です。1年以上保有すると1万円、5年以上で15000円と、長期優待の優遇率がえげつない感じの優遇が得られます。
これだけ優遇されると手放したくない感情が生まれますよね。
| 配当・優待利回り情報 |
| 株価 | 179,400 |
| 配当 | 6,000 |
| 優待 | 3,000 |
| 優待(1年以上) | 10,000
|
| 配当利回り | 3.34% |
| 優待利回り | 5.02% |
| 優待利回り(1年以上) | 8.92% |
ちなみに5年以上だと、11.71%という驚異の利回りになります。
そのころまでこの優待が続いてたらすごいなと思っています。
配当の推移をみても、安定的な配当が続いているという印象です。
| 【配当推移情報】 |
| 19.3 | 15.5 |
| 19.9 | 14 |
| 20.3 | 14 |
| 20.9 | 14 |
| 21.3 | 16 |
| 21.9予 | 15 |
| 22.3予 | 15 |
なんだかんだ言って11月も前半だけでだいぶ株を購入してしまいました。
そろそろ購入ペースが収まるかなと思ってたのですが、収まりませんでした。今年は、購入株を優待株中心に投資額を増やし、たくさん優待株を購入してきたので来年の株主優待がまた楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿