私は、最近ずっと外にいるとこには、マスクをすることが多い。
本日、会社を出て、いつものようにマスクをして最寄り駅まで歩いていると、
何故か、警察官が私のほうに寄ってくる。
そして、警察官は、私のほうに話しかけてきた。
「すいません。ちょっといいですか。」
「先ほど、マスクをした不審者がいるという通報を受けたので...」
といって呼び止められてしまった。
まぁ、下手に逆らって疑われるのもなんなので素直に職務質問に応じることにした。
すると、免許証などを見せたりして、交番に連れて行かれた後に、開放された。
新人っぽい警察官だったんだけど、それにしても、手がかりが
マスクをしているというだけじゃ...
多分ですが、「マスクしてスーツ着てかばんを持った人」とか
そんなありふれたサラリーマン像が通報されたんではないかと思う。
しかし、えらい目にあった一日だった。
通報者ももっと特徴をとらえて通報してくれと思った。
交番を出るときに、上司と思える警察官が一言
「マスクをしているだけでよんでしまってすいませんね。」
「マスクをした怪しい人を見かけたら、110番お願いします。」
言われたとおり、マスクをした人を探してみたけど、
結構、見つかった。
どういうときに通報すればいいのか迷った。
株主優待、旅行、散歩などで出会ったことを記録するブログです。最近は、株主優待をきっかけに訪問先を決めることも増えてきました。横浜市都筑区のセンター南駅近辺に在住なので、その近辺の港北ニュータウンの話題は多めです。リンクはご自由に貼ってください Twitter:@takes90
クーポンサイトを集めてみる
最近、いろいろなクーポンサイトが出てきている。
ということで、ここにリンク集を作ってみる。
Groupon
http://www.groupon.jp/
ぽんぱれ
http://ponpare.jp/
DMMCOUPON
http://coupon.dmm.com/
COOPA
http://coopa.co.jp/
ゲオポン
http://coupon.geo-online.co.jp/
TOKUPO
http://tokupo.jp/
PIKU
http://www.piku.jp/
くまポン
http://kumapon.jp/
ここまであると、クーポンサイトを検索するサイトも欲しくなってくる。
ということで、ここにリンク集を作ってみる。
Groupon
http://www.groupon.jp/
ぽんぱれ
http://ponpare.jp/
DMMCOUPON
http://coupon.dmm.com/
COOPA
http://coopa.co.jp/
ゲオポン
http://coupon.geo-online.co.jp/
TOKUPO
http://tokupo.jp/
PIKU
http://www.piku.jp/
くまポン
http://kumapon.jp/
ここまであると、クーポンサイトを検索するサイトも欲しくなってくる。
原子力発電に依存を続けた場合の未来
最近、原子力発電所のゴミである「放射性廃棄物」に関するドキュメンタリー番組を
立て続けに見た。
これを見て、私が感じたのは、このまま原子力発電を続けていけば、
数千年後あるいは数万年後には、人類は滅亡するんではないだろうかということ。
いずれも、福島での事故が起きる前に作られた番組。
間違いない事実として、原子力発電所は、事故が起きる起きないにかかわらず
危険な存在であるということ。なぜならば、原子力発電を行うと、燃料棒という
放射性廃棄物(ゴミ)がどんどん増加する一方だが、それを安全に処理することは
できてないから、どんどんと危険物が増えていっているということになる。
また、現状では、地中の奥深くにこれらを埋めるというのが
処理方法のひとつということらしいが、これも数十年は安全と言っていいと思うが、
数百年または数千年を超えるオーダーになると全然安全とはいえない。
考えてみれば当然で、放射性物質の寿命は10万年以上。
一方で人類が作成した建造物の寿命は、それにくれべれば短期間。
10万年もの間劣化しない建造物なんて誰も想像できないのではないだろうか。
仮に、今後も同じように安全な廃棄方法が開発されないという仮定をすれば、
原子力発電は、いずれ破綻して、地球という星は生命が住めない星になると思う。
我々が生きている間は、大丈夫であろうとは思うが、果たしてそれでいいのか
というのは、そうは思わない。
立て続けに見た。
これを見て、私が感じたのは、このまま原子力発電を続けていけば、
数千年後あるいは数万年後には、人類は滅亡するんではないだろうかということ。
●シリーズ 放射性廃棄物はどこへ
いずれも、福島での事故が起きる前に作られた番組。
間違いない事実として、原子力発電所は、事故が起きる起きないにかかわらず
危険な存在であるということ。なぜならば、原子力発電を行うと、燃料棒という
放射性廃棄物(ゴミ)がどんどん増加する一方だが、それを安全に処理することは
できてないから、どんどんと危険物が増えていっているということになる。
また、現状では、地中の奥深くにこれらを埋めるというのが
処理方法のひとつということらしいが、これも数十年は安全と言っていいと思うが、
数百年または数千年を超えるオーダーになると全然安全とはいえない。
考えてみれば当然で、放射性物質の寿命は10万年以上。
一方で人類が作成した建造物の寿命は、それにくれべれば短期間。
10万年もの間劣化しない建造物なんて誰も想像できないのではないだろうか。
また、富士山だってここ数千年でも結構形が変わっていると言われていることを考えると
どうなんだろうかと思う。
仮に、今後も同じように安全な廃棄方法が開発されないという仮定をすれば、
原子力発電は、いずれ破綻して、地球という星は生命が住めない星になると思う。
我々が生きている間は、大丈夫であろうとは思うが、果たしてそれでいいのか
というのは、そうは思わない。
放射性廃棄物の行方
フランスが作成したドキュメンタリー番組
という番組を見た。
この番組を見て驚いた点、それは、例え事故などは起きなくても
放射性廃棄物は、年々増えていき、それを安全に処理する方法は
未だに確立していないという点。
また、1993年までは、放射性廃棄物は、海の中へと普通に投棄されていたという事実。
また、その投棄された廃棄物はドラム缶が腐ってしまって、中身ももれて
汚染されているという事実。
たとえ、事故が起きなくても、放射性廃棄物はどんどんどんどん増えていき
汚染を広げるということになる。
それを知り、いったい、原子力発電の何がいいのだろうかと思った。
温暖化防止のために原子力を使うって、以前聞いたことがあるような...
温暖化になるほうが、数倍も安全ではないだろうか。
この番組を見て、それでもまだ、原子力発電所が素晴らしい発電方法だと
言える人はいるのだろうか。
<シリーズ 放射性廃棄物はどこへ>終わらない悪夢http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/110516.html
という番組を見た。
この番組を見て驚いた点、それは、例え事故などは起きなくても
放射性廃棄物は、年々増えていき、それを安全に処理する方法は
未だに確立していないという点。
また、1993年までは、放射性廃棄物は、海の中へと普通に投棄されていたという事実。
また、その投棄された廃棄物はドラム缶が腐ってしまって、中身ももれて
汚染されているという事実。
たとえ、事故が起きなくても、放射性廃棄物はどんどんどんどん増えていき
汚染を広げるということになる。
それを知り、いったい、原子力発電の何がいいのだろうかと思った。
温暖化防止のために原子力を使うって、以前聞いたことがあるような...
温暖化になるほうが、数倍も安全ではないだろうか。
この番組を見て、それでもまだ、原子力発電所が素晴らしい発電方法だと
言える人はいるのだろうか。
湘南クッキー
最近はまっている湘南クッキー
湘南地域に行くと、街のいたるところにクッキーの自動販売機があるんだけど、
そこの総本山に行ってきた。
ここは、クッキーの自販機がいっぱいあるお店で、意外にも多くの人でにぎわっていた。
次から次へといろいろな人がいろいろなクッキーを購入していてびっくり。
ものすごく多くの種類のクッキーがおいてあり、どれを買おうか迷ってしまった。
雰囲気は、こんな感じです。

IMG_5178 posted by (C)take

IMG_5179 posted by (C)take

IMG_5180 posted by (C)take
場所は、こちら。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14031987/dtlmap/
湘南地域に行くと、街のいたるところにクッキーの自動販売機があるんだけど、
そこの総本山に行ってきた。
ここは、クッキーの自販機がいっぱいあるお店で、意外にも多くの人でにぎわっていた。
次から次へといろいろな人がいろいろなクッキーを購入していてびっくり。
ものすごく多くの種類のクッキーがおいてあり、どれを買おうか迷ってしまった。
雰囲気は、こんな感じです。
IMG_5178 posted by (C)take
IMG_5179 posted by (C)take
IMG_5180 posted by (C)take
場所は、こちら。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14031987/dtlmap/
富士山の幻の滝にいく
富士山に川が流れているということをご存知でしょうか。
さらに、富士山本体に滝もあるのです。
これは、5月に雪解けの富士山が引き起こすということで、
この時期しか見られないということで、幻の滝と呼ばれているようです。
本日は、急に思い立ってそこに行ってきた。
まずは、富士山須走口5合目まで車で行く。
ここは、結構坂がきつく、マーチではなかなか厳しい感じだった。
まず、ここでの景色が最高にきれい。
空気が澄んでいれば横浜のほうまで見えるそうです。
こちらが、イメージ図。

IMG_5132 posted by (C)take
こちらが、実際に撮った写真。

IMG_5130 posted by (C)take
最初は、小富士と呼ばれる道を歩いてみる。
ただ、結構道が整備されてない感じで、下記のように、折れた木が
放置されていて、道がふさがっている部分があった。

IMG_5136 posted by (C)take
なんか人通りも少ないし、先も見えなかったので、こんな感じなので途中で引き返してしまった。
ただ、15分でつけると後で気づいたので、きっともうすぐゴールだったのかと思うと
悔しい。
また今度、再チャレンジしようかな。
須走口5合目の第3駐車場の奥にあるロープをずっとたどって登っていくと
20分くらいで、「幻の滝」という場所に到着する。
富士登山の初心者向けとしては、いい山登りかもしれません。
途中の展望として山中湖がきれいに見える箇所がある。
これは、絶景だった。

IMG_5147 posted by (C)take
そして、幻の滝の写真。

IMG_5151 posted by (C)take
最後に、動画でも撮ってみたので、その模様はこちら。
富士山にこんな神秘的な場所があったとは。

IMG_5155 posted by (C)take
最後に、帰り道の道路で、野生のシカに出会った。
結構、間近で見ることができた。

IMG_5176 posted by (C)take
すべての写真は、こちらから。

富士山 幻の滝 by (C)take
さらに、富士山本体に滝もあるのです。
これは、5月に雪解けの富士山が引き起こすということで、
この時期しか見られないということで、幻の滝と呼ばれているようです。
本日は、急に思い立ってそこに行ってきた。
まずは、富士山須走口5合目まで車で行く。
ここは、結構坂がきつく、マーチではなかなか厳しい感じだった。
まず、ここでの景色が最高にきれい。
空気が澄んでいれば横浜のほうまで見えるそうです。
こちらが、イメージ図。
IMG_5132 posted by (C)take
こちらが、実際に撮った写真。
IMG_5130 posted by (C)take
最初は、小富士と呼ばれる道を歩いてみる。
ただ、結構道が整備されてない感じで、下記のように、折れた木が
放置されていて、道がふさがっている部分があった。
IMG_5136 posted by (C)take
なんか人通りも少ないし、先も見えなかったので、こんな感じなので途中で引き返してしまった。
ただ、15分でつけると後で気づいたので、きっともうすぐゴールだったのかと思うと
悔しい。
また今度、再チャレンジしようかな。
須走口5合目の第3駐車場の奥にあるロープをずっとたどって登っていくと
20分くらいで、「幻の滝」という場所に到着する。
富士登山の初心者向けとしては、いい山登りかもしれません。
途中の展望として山中湖がきれいに見える箇所がある。
これは、絶景だった。
IMG_5147 posted by (C)take
そして、幻の滝の写真。
IMG_5151 posted by (C)take
最後に、動画でも撮ってみたので、その模様はこちら。
富士山にこんな神秘的な場所があったとは。
IMG_5155 posted by (C)take
最後に、帰り道の道路で、野生のシカに出会った。
結構、間近で見ることができた。
IMG_5176 posted by (C)take
すべての写真は、こちらから。
富士山 幻の滝 by (C)take
今後一年で発生する地震の確率
浜岡原発近辺で巨大地震が発生する確率は30年で87%ということらしい。
この数字の根拠は知らないけど、もしもこれが真実であるとした場合に、
この先1年で発生する地震の確率は何パーセントなんだろうか。
というのは、中学か高校かでやる確率の問題に出てきそうな問題である。
このような場合に1年あたりの確率を求めるときに
87%÷30=2.9%と計算するのは誤りで、単純に計算するのであれば
まず、
「今後30年で地震が発生しない確率」=100-87=13%
と算出しておき、
「1年間地震が発生しない確率」=0.13^(1 / 30)×100 = 93.4253597
となるので、
「次の1年間で地震が発生する確率」=100- 93.4253597= 6.5746403%
となる。
なんで、1年以内に巨大地震が発生する確率は、6.57%と算出される。
この数字の根拠は知らないけど、もしもこれが真実であるとした場合に、
この先1年で発生する地震の確率は何パーセントなんだろうか。
というのは、中学か高校かでやる確率の問題に出てきそうな問題である。
このような場合に1年あたりの確率を求めるときに
87%÷30=2.9%と計算するのは誤りで、単純に計算するのであれば
まず、
「今後30年で地震が発生しない確率」=100-87=13%
と算出しておき、
「1年間地震が発生しない確率」=0.13^(1 / 30)×100 = 93.4253597
となるので、
「次の1年間で地震が発生する確率」=100- 93.4253597= 6.5746403%
となる。
なんで、1年以内に巨大地震が発生する確率は、6.57%と算出される。
駅売店がセブンイレブン
この間、久々に上大岡駅に行ったときのこと、駅の売店を見るとなんとセブンイレブンになっている。
セブンイレブンが駅の売店になるとは....
ちなみにちゃんとセブン銀行のATMもありました。

駅売店セブンイレブン posted by (C)take
セブンイレブンが駅の売店になるとは....
ちなみにちゃんとセブン銀行のATMもありました。
駅売店セブンイレブン posted by (C)take
ロイヤルウィングに乗船
ロイヤルウィングで10周年記念プランというのをやっていて
乗船料と中華バイキングとソフトドリンク飲み放題というセットで
3980円というプランがやっていたので行ってみることにする。
みなとみらいの夜景は、節電モードになっており、コスモクロックなんかは、
以前よりもおとなしめの夜景になっていたけど、それでもやっぱり
きれいな夜景だった。
船から見るベイブリッジと、みなとみらいの夜景はとてもいい。

IMG_5093 posted by (C)take

IMG_5104 posted by (C)take
ロイヤルウィングからの夜景の写真のすべては、こちらにアップしました。
ちなみにおまけとして、次回乗船無料券と飲食500円割引券もついてきたけど、期限が、
今月末までなのだ。
たぶん行かないと思うのでほしい人がいたら譲ろうかな。
乗船料と中華バイキングとソフトドリンク飲み放題というセットで
3980円というプランがやっていたので行ってみることにする。
みなとみらいの夜景は、節電モードになっており、コスモクロックなんかは、
以前よりもおとなしめの夜景になっていたけど、それでもやっぱり
きれいな夜景だった。
船から見るベイブリッジと、みなとみらいの夜景はとてもいい。
IMG_5093 posted by (C)take
IMG_5104 posted by (C)take
ロイヤルウィングからの夜景の写真のすべては、こちらにアップしました。
ちなみにおまけとして、次回乗船無料券と飲食500円割引券もついてきたけど、期限が、
今月末までなのだ。
たぶん行かないと思うのでほしい人がいたら譲ろうかな。
焼肉の美味しい焼き方
アインシュタインの眼 「オトナのための焼肉講座」という番組で
美味しく焼肉を焼く方法について掘り下げる番組があった。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110429/enn1104291507016-n1.htm
美味しい焼肉の焼き方。
こちらのページでは、いろいろ変わった焼肉の焼き方が紹介されている。
美味しく焼肉を焼く方法について掘り下げる番組があった。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110429/enn1104291507016-n1.htm
美味しい焼肉の焼き方。
- 焼く部分が十分に熱くなるまで待つ(15cm上に手をかざして5秒くらいで熱くなるくらいが目安)
- 肉は常温にしてから焼く
- 何度もひっくり返さずに表裏の1回ずつしか焼かない。(ひっくりかえすタイミングは音を見極める)
どれも今までは意識していなかったことなので、今度焼肉食べるときには
実践してみよう
また、焼肉のこだわりをもった団体
実践してみよう
また、焼肉のこだわりをもった団体
ヤキニクエストという焼肉を研究している団体があるらしい
こちらのページでは、いろいろ変わった焼肉の焼き方が紹介されている。
http://www.yakiniquest.com
テレビでも紹介されていた焼き方。
●ブリッジ
http://www.yakiniquest.com/-/000241/
●RRS
http://www.yakiniquest.com/-/000247/
なかなか面白い焼き方です。
テレビでも紹介されていた焼き方。
●ブリッジ
http://www.yakiniquest.com/-/000241/
●RRS
http://www.yakiniquest.com/-/000247/
なかなか面白い焼き方です。
手作りポテトチップ
本日は、手作りのポテトチップにチャレンジしてみた。
意外に簡単にできた。また、とっても美味い。
作り方は
1.ポテトを薄切りする(私は、家にある皮向き器で細くきった)
2.ポテトをしばらく水に浸して、水を切る
3.サラダ油4、ごま油1くらいの割合でつくった油であげる
4.任意の味付けで味付けする。
とりあえず、今回は
- あおのり+塩
- 塩*コショウ
- 塩
- コンソメ
でやってみた。
登録:
投稿 (Atom)