ラベル 港北ニュータウン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 港北ニュータウン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

センター南のウミガメ食堂へ行く

 何回かテレビでも紹介されている地元の有名なラーメン屋さんのウミガメ食堂にいってきました。


https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140203/14044093/


ここは11時15分開店なのですが、11時前に行ったところすでに行列で開店時には、入れないくらいの一でした。開店時に店に入るためにはもう少し早く並ぶ必要がありそうです。

今回注文した商品は、

タケノコワンタンラーメン 1100円に300円のチャーシュー丼+シュウマイのランチセットを頼みました。

率直にいって、ラーメンだけでも大きなワンタンと分厚いメンマがいっぱい入っていて、結構満腹になる量でセットを頼んだせいでかなり満腹になりました。

ラーメンは細麺でこれもまた結構いい感じです。



食後にウーロン茶が出てきてこれもおいしかったです。



港北東急に、スタンダードプロダクツが開店しました

 

 港北東急1Fのオリヒカの跡地に、ダイソーのスタンダードプロダクツの店舗が開店していました。

 テレビの取材もしていて、たくさんの人でにぎわっていました。

 おしゃれな商品が色々とあり、無印良品のシンプルな雑貨もあればまた違ったおしゃれなデザインの物もありました。

 おしゃれなフォークを購入しました。





株主優待生活しやすい街・港北ニュータウン

はじめに 

港北ニュータウンは、住みここちランキングで4年連続1位となっている街です。この手のランキングは、住宅業界の陰謀だろいうという考え方の方もいると思いますが、実際に住んでみて私は、この町が一番住みやすいなと感じています。
特に子育て世代には最高の住み心地なのではないでしょうか。
まず、歩道と車道の分離がすごく行われてているのがすごくいい点です。歩道は、車道並みに広くゆったり作っています。実際に、Googleマップのここら辺とかみてもらえると伝わるのではないでしょうか。

私の最寄駅に行くまでに、車通りの少ない車道を1階黄疸んするだけで、あとは全て歩道で駅に行くことができます。これは、色々な事故の率が減るなどいい点がいっぱいあると思います。
また、徒歩圏内で、色々なお店が揃っていて、ほぼほぼ徒歩圏内で買い物を済ませることができます。スーパーなんかは、徒歩圏内に7個あったり、密集地帯です。下記のスーパーがあります。
  • オーケーストア
  • ロピア
  • オリンピック
  • SANWA
  • 相鉄ローゼン
  • ダイエー
  • あおば
これらのスーパーが密集しています。百貨店としては、阪急の食品店もあります。

また、最近、総理が1億総株主化みたいなことを言い出しています。株買う資金なんてないという方も多いかもしれませんが、貯蓄している方は、一部を株主優待のある株に投資してみるというのもおすすめです。

例えば、マクドナルのの株を購入するとこんな感じの生活になります。株を購入するのに約50万円の資金を集めます。この株は比較的安定しているのでここ4年くらいは、50万円前後を推移しています。この株を購入してほったらかしにしておくと、毎年配当金3900円いただける上に、ハンバーガーとサイドメニューとドリンクを12個ずついただける優待券をいただくことができます。基本的にほぼ全てのメニュー(数量限定以外の商品)が食べれるので高級なハンバーガーを年に12回食べることができます。株価が変動しなければ、無料でハンバーガーを食べられ、3900円が毎年入ってくるというような感じです。
サンリオが好きな方でサンリオピューロランドによく行く方であれば、26万円の資金を年支出して株を購入すれば、毎年、ピューロランド入場券が3枚×2回にサンリオショップで利用できる1000円の商品券×2回支給されます。株価が多少下がったとしても、何年か持っていればお得ではないでしょうか。

なので、おすすめの株の買い方は、よく行くお店の株を購入してそのまま持ち続けることです。株で儲けるという考え方ではなく、株を買って人生を楽しむという感じで購入するのが健全かなと思います。

株主優待を利用できる店が徒歩圏にたくさんある

引っ越した当初は、株主優待はやってなかったのですが、株をやりやじめてから痛感するのは、徒歩圏内に色々なお店が揃っていることです。
株主優待では、QUOカードやギフトカードなどをいただくことができますが、QUOカードの利用できる、ファミリーマートやローソンやセブンイレブンやヤマザキデイリーストアなど徒歩圏内に多くのコンビニエンスストアがあります。

また、株主優待が利用可能な店舗をちょっとまとめてみました。漏れていたら随時追記していきますのでコメントいただけると助かります。

2157コシダカホールディングスカラオケまねきねこセンター北店
2211不二家不二家港北仲町台店
2685
アダストリア
GLOBAL WORK ノースポートモール店
LEPSIM ノースポートモール
BARNYARDSTORM モザイクモール港北
2686ジーフットノースポートキッズ店 Greenbox
2695
くら寿司
モザイクモール港北店
港北みなも店 - くら寿司
2702
日本マクドナルドホールディングス
センター南駅店
港北東急店
港北ニュータウン店
港北みなも店
港北モザイクモール店
2705大戸屋ノースポートモール店
2730エディオンエディオンモザイクモール港北店
2752フジオフード港北食堂
2769ヴィレッジヴァンガードモザイクモール港北 - ヴィレッジヴァンガード
2792ハニーズホールディングスハニーズ 港北東急
2882イートアンドホールディングス大阪王将 センター南店
ゴルフ5 港北みなも店
3048ビックカメラコジマ×ビックカメラ 港北東急SC店
3053ペッパーフードサービスペッパーランチ ノースポートモール店
3197
すかいらーく
ガスト 港北センター南店
ラ・オハナ 港北ニュータウン店
3395
サンマルク
サンマルクカフェ 港北東急SC店
鎌倉パスタ センター南店
3397
トリドール
丸亀製麺コーナン港北センター南
丸亀製麺モザイクモール港北
3543コメダホールディングスセンター北駅店 - コメダ珈琲店
3547串カツ田中センター南店 - 串カツ田中
3548バロックジャパンリミテッドAZUL BY MOUSSY モザイクモール港北
3563FOOD&LIFE COMPANIES港北ニュータウン店 | 回転寿司 スシロー
4343イオンファンタジーモーリーファンタジー 港北店
6082ライドオンエクスプレス銀のさら 港北ニュータウン店
7022サノヤスホールディングス大観覧車 | ショップガイド | モザイクモール港北
7416はるやま商事P.S.FAモザイクモール港北店
7419ノジマノジマ センター北店
7445ライトオンライトオン 港北TOKYU.S.C
7494コナカ港北ノースポートモール | SUIT SELECT
7513コジマコジマ×ビックカメラ 港北東急SC店
7516コーナン商事コーナン港北センター南店
7550
ゼンショー
なか卯 港北ニュータウン茅ケ崎東店
牛庵 港北ニュータウン店
7581
サイゼリヤ
サイゼリヤ 港北東急SC店
サイゼリヤ 港北ニュータウン中央店
7611ハイディ日高日高屋 センター南駅前店
7640トップカルチャー蔦屋書店 港北ミナモ店
7867タカラトミーキデイランド港北ニュータウン店
8136サンリオSanrio Gift Gate モザイクモール港北店
8185チヨダシュープラザ コーナン港北センター南店
8214
AOKIホールディングス
センター南店 - 快活CLUB

8267
イオン
ダイエー港北みなも店
まいばすけっとセンター南店
9263ビジョナリーホールディングスメガネスーパー港北NTセンター南店
9831ヤマダ電機Tecc LIFE SELECT 港北センター店
9843ニトリ港北東急店 | ニトリ
9861吉野家吉野家 センター南駅店
9945プレナスほっともっと 荏田東店

あと、ちょっと頑張れば徒歩圏のお店としては、下記でしょうか。

これだけ、多くのお店が徒歩圏内にあるという生活はなかなかいいものです。
是非、横浜市に引っ越しを考えている方がいたら、検討の候補に港北ニュータウンを入れてみてはいかがでしょうかと思います。個人的には、おすすめの街です。

ちなみに私は、過去には、川崎市武蔵小杉近辺、横浜市綱島駅近辺、横浜市関内駅近辺に住んでいましたが、現在の港北ニュータウンがダントツで1位です。

TSUTAYAで2022年の売れ残り手帳が110円セールやってます。

港北みなものTSUTATAで各種手帳が110円均一で売ってました。先週までは10%OFFとかだったので、今週から大幅値引きです。

昨年に続き、サンリオの手帳を購入してきました。値下げ前は確か1000円以上の品だったと思います。



昨年は、税込み100円均一だったので、昨年よりは値上げですが、通常1000円くらいする手帳も110円になっているので、かなりお得です。今年も、やらないかなとずっとチェックしてました。



 今週頭の3月15日の朝に行ったときに、ちょうど110円のシールを張り始めていたので、3月15日を境目に売り切りセールが始まるのかもしれません。

他のTSUTAYAでもやっているかもしれませんのでもしよければチェックしてみるといいかもしれません。

港北ニュータウン近辺にお住まいの方で、2022年の手帳を買いそびれたという方がいたら是非、港北みなものTSUTAYAへ足を運んでみるといいと思います。

また、来年も3月15日当たりにチェックしてみたいと思います。

横浜市都筑区センター南近辺の梅が見頃になってきました。

 都築中央公園を散歩していたら梅がきれいに咲いていたのでそちらの紹介です。

御覧の通り結構いい感じに咲いていました。







場所は、下記あたりです。



展望台の近くにステージみたいなところがあり、その横を抜けていくあたりにあります。港北ニュータウンは、桜や梅などいろいろ自然が多くていいですね。

ちなみに最近レポートしたちょっと離れた場所にある河津桜もきれいです。

横浜市都筑区にある河津桜が咲き始めていました。

 今朝、センター南の近くにある茅ケ崎公園プールの周りに桜が咲いているのを見かけました。

速いなと思ってみてみたら河津桜でした。都筑区でも見れるんですね。10年近く住んでましたが、今まで全然気づきませんでした。

場所は下記あたりです。




写真を撮ってみたので載せてみます。





来週くらいには、満開になりそうですかね。。

ちなみにこの桜は、河津桜か実は自信がなかったのですが、気に下記がかかっていて、河津桜と確信することができました。



横浜市都筑区近郊にお住いの皆様で、河津桜が見たくなったら箸を運んでみるといいかもしれません。

他にも神奈川県で見れる河津桜が紹介されていたページがこちらにありました。いろいろあるんですね。

(3月7日追記)
3月7日は、ほぼ満開に近いくらいの感じになってました。









関連リンク: 


ヌードルツアーズと言う自販機でラーメンと餃子を購入

比較的最近設置されちょっと気になっていた冷凍ラーメン自販機でラーメンと餃子を購入してみました。

自動販売機はこんな感じです。


ヌードルツアーズという名前のついた自販機です。公式サイトによると設置場所はこちらのページから見ることができます。もしかすると、皆様のお住いの場所の近くにもあるかもしれません。気になる方は探してみて下さい。ちなみにこの写真は、横浜市営地下鉄のセンター南駅近くにある自販機です。

価格帯なんですが、全商品1000円です。ちょっとためらっていたんですが、1000円自販機と同じ価格ではずれが出た時のことを考えると、一度くらい試してもいいかなという気分になって、気になっていた二郎系ラーメンと餃子を購入しました。

購入したのは、ラーメンバリ男のらーめん(特製唐花付き)です。

インターネット上だと994円で販売しているようです。

餃子のほうは、雷神餃子(25個入り)です。こちらはインターネットのほうが高い感じでしょうか。50個で2980円となってました。

早速家で調理しました。
中身はこんな感じです。



ラーメンのほうは冷凍のスープと冷凍の麺が入っていて、12分くらい熱湯で回答していきます。麺は熱湯で4分ぐらい煮込みます。出来上がりの感じは下記の感じです。
下の写真は、麺を半分にした感じでこれくらいの量です。率直に言って半分くらいの量でちょうどいい感じだったので、普通の人は1つを2人で分けるくらいがちょうどいいかもしれません。
また、写真からもやしなどの野菜も入っているのかと思ったのですが、野菜は入っておらずお好みで足してくださいのスタイルでした。そこは、購入時にはわかりにくいので、もうちょっとわかりやすく説明しておいてもらいたいと感じた部分でした。


餃子は下記のような感じです。こちらは、フライパンで調理します。油を軽く敷いて水を100ccくらい入れて水がなくなるまで蒸した後に、ごま油を入れて焦げ目をつけて出来上がりという感じの簡単調理でできます。意外とカリッと焼きあがりおいしく出来上がりました。10歳と5歳の子供たちにも好評でした。




簡単な感想ですが、久々に二郎系ラーメンを自宅で堪能できたというのはよかったです。餃子は、おいしかったのでまたリピートしたいなと思います。



センター南の東横インついに完成間近

今朝、近所を散歩していたら、ついにセンター南の東横インがお目見えしていました。

外側はほぼ完成してました。あとはオープンまでの3か月で内装を仕上げていくんだろうと思います。

まずは、ホテルの裏側の写真です。都筑区役所の出口の側から撮った写真です。


下記は横から撮った写真です。ホテルの部屋数は多そうですね。



以下は正面から撮った写真です。

ちょうど、外側の囲いの部分を取り外しているところでした。





 

公式サイトによると2022年4月28日にオープンするようです。

工事中はなかなかできないなと思ってましたが、この1年くらいで急ピッチに完成しましたね。

というわけで、出来立てほやほやの東横インセンター南を撮影してみました。


参考)

サンリオの株主優待でポムポムプリングッズなどを購入

本日の日経平均は下落でした。先日、手持ち株が平均以上に上がった反動か、本日の手持ち株の下がり方は平均の倍くらいになりました。こんな日もあります。

本日は、サンリオショップに行ってきて、サンリオの株主優待を利用した買い物した記録を残しておきます。サンリオの株主優待は、年に2回、1000円分の商品券がもらえます。我が家の場合には、サンリオ株を妻と2名義分持っているので2000円分の好きなグッズが購入できます。今回は、1000円分購入して、残り1000円分はまた後日購入しようと思います。

最初に、娘の大好きなポムポムプリンのプラスチック製のコップです。税込み880円。

おそらく、通算4個目のコップです。株主優待のおかげでサンリオグッズが年々増えていきます。


こちらは、シナモロールの消しゴムです。コップだけだと1000円行かなかったので端数調整用の購入です。税込み165円です。



下記は、買い物すると選べるおまけ。娘の選択です。やはりポムポムプリンを選びます。



袋は、別料金ですが、スマイルというポイントで頂きました。


いろいろと、買い物をするのはたのしいですね。親としては、娘の喜ぶ顔をみるのが何よりの幸せということで、優待で娘の笑顔を頂いています。

本日、いったお店は、港北ニュウータウンにある都築阪急内のサンリオショップで購入しました。久々に言ったら、なんか品数が少なくなり、店舗の空きスペースが大きくなってました。コロナで密を防ぐ対策なんでしょうかね。なんか品ぞろえが少なくなった気もしてその点はちょっと物足りないなとも感じました。

コロナ早く収まってほしいですね。

前回の買い物の記録はこちら。

https://bluesmile.blogspot.com/2020/12/blog-post_19.html

前回の配当利回りチェックはこちら。

https://bluesmile.blogspot.com/2021/07/blog-post_38.html