今月後半に購入した銘柄の紹介をします。
何点か狙ってた価格帯になる株があったのでそれらを購入しました。
今月は、株価が予想していたよりも下落傾向で、なんと12銘柄も購入することになりました。そろそろ下げ止まってほしいものです。
1株目は、日清オイリオグループ(2602)です。ここは、100株保有で1500円相当の自社製品がもらえる優待があります。
まずまずの配当利回りですし、日常生活に欠かせない製品を作っている会社ですので安心感はありますね。配当も増配傾向という感じでしょか。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 277,800 |
配当 | 9,000 |
優待 | 1,500 |
配当利回り | 3.24% |
優待利回り | 3.78% |
【配当推移情報】 |
19.3 | 45 |
19.9 | 40 |
20.3 | 40 |
20.9 | 40 |
21.3 | 40 |
21.9予 | 45 |
22.3予 | 45 |
2株目は、伊藤ハム米久ホールディングス(2296)です。ここは、1000株保有で5000円分の自社製品を頂くことができます。1000株なので、ちょっと高めですね。
ここも、そこそこの優待利回りの上に、超有名食品メーカという安心感はありますね。配当の傾向も像傾向に見えます。今後が楽しみです。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 642,000 |
配当 | 22,000 |
優待 | 2,000 |
配当利回り | 3.43% |
優待利回り | 3.74% |
【配当推移情報】 |
17.3 | 17 |
18.3 | 17 |
19.3 | 17 |
20.3 | 17 |
21.3 | 21 |
22.3予 | 22 |
3株目は、FPG(7148)です。ここは1000株保有で、2000円分のUCギフトカードを頂くことができます。ここも、1000株なのでちょっと高めです。
配当はやや不安定な感じもありますが、優待利回りは5%を超えてきています。
株価は数年前の水準に戻ってくれることを願っています。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 551,000 |
配当 | 26,000 |
優待 | 2,000 |
配当利回り | 4.72% |
優待利回り | 5.08% |
【配当推移情報】 |
16.9 | 35.5 |
17.9 | 45.8 |
18.9 | 49.25 |
19.9 | 53 |
20.9 | 11.5 |
21.9予 | 18.5 |
22.9予 | 26 |
4株目は、ウェッズ(7551)です。ここは、1000株保有でクオカード2000円分を頂くことができます。ここも1000株でちょっと高めです。
ここも優待利回りは4%後半となかなかの高配当銘柄です。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 452,000 |
配当 | 20,000 |
優待 | 2,000 |
配当利回り | 4.42% |
優待利回り | 4.87% |
【配当推移情報】 |
19.3 | 18 |
19.9 | 10 |
20.3 | 15 |
20.9 | 10 |
21.3 | 12 |
21.9予 | 10 |
22.3予 | 10~12 |
5株目は、ゲームカード・ジョイコホールディングス(6249)です。ここは、100株保有で、2000円分のカタログギフトを頂くことができます。
ここも配当は5%越えですね。配当も安定配当で安心感があります。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 104,300 |
配当 | 3,500 |
優待 | 2,000 |
配当利回り | 3.36% |
優待利回り | 5.27% |
【配当推移情報】 |
19.3 | 17.5 |
19.9 | 17.5 |
20.3 | 17.5 |
20.9 | 17.5 |
21.3 | 17.5 |
21.9予 | 17.5 |
22.3予 | 17.5 |
6株目は、北の達人コーポレーション(2930)です。ここは、100株保有で5000円くらいの自社製品を頂くことができます。
こちらは、配当利回りは低いですが、優待で高価な自社製品を頂くことができます。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 35,600 |
配当 | 270 |
優待 | 5,000 |
配当利回り | 0.76% |
優待利回り | 14.80% |
【配当推移情報】 |
19.2 | 2 |
19.8 | 2.1 |
20.2 | 2.2 |
20.8 | 1.8 |
21.2 | 1.2 |
21.8予 | 1.3 |
22.2予 | 1.4 |
7株目は、丸大食品(2288)です。こちらは、200株保有で3000円相当の自社製品を頂くことができます。
こちらは、優待利回りは他と比べるとちょっと低めかもしれません。ただ、丸大食品という超有名企業の株なので安心感はあります。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 286,600 |
配当 | 6,000 |
優待 | 3,000 |
配当利回り | 2.09% |
優待利回り | 3.14% |
【配当推移情報】 |
16.3 | 7 |
17.3 | 8 |
18.3 | 8 |
19.3 | 35 |
20.3 | 35 |
21.3 | 30 |
22.3予 | 30 |
8株目は、伊予銀行(8385)です。こちらは、100株保有で今治産タオル、1000株で5000円相当のカタログギフトを頂くことができます。
優待利回りが4%超えているので高配当ですし、配当も安定しています。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 52,400 |
配当 | 1,600 |
優待 | 500 |
配当利回り | 3.05% |
優待利回り | 4.01% |
【配当推移情報】 |
19.3 | 7 |
19.9 | 7 |
20.3 | 7 |
20.9 | 7 |
21.3 | 7 |
21.9予 | 8 |
22.3予 | 8 |
9株目は、クオールホールディングス(3034)です。こちらは、100株保有で3000円、1年以上の保有で5000円分の自社製品が頂けます。
長期時だと5%超える高配当銘柄です。配当も安定しています。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 138,100 |
配当 | 2,800 |
優待 | 3,000 |
優待(長期) | 5,000 |
配当利回り | 2.03% |
優待利回り | 4.20% |
優待利回り(長期) | 5.65% |
【配当推移情報】 |
19.3 | 14 |
19.9 | 14 |
20.3 | 14 |
20.9 | 14 |
21.3 | 14 |
21.9予 | 14 |
22.3予 | 14 |
10株目は、サカイホールディングス(9446)です。こちらは、500株保有で、3000円分のカタログギフト、1年以上で3300円分のカタログギフトがもらえます。
下記の利回り計算は500株でやってますがそれでも5%超えています。一番利回りがいいのは1000株買うパターンになります。さらに下がることがあったらもう500株買いますことがあるかもしれません。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 302,500 |
配当 | 12,500 |
優待 | 3,000 |
優待(長期) | 3,300 |
配当利回り | 4.13% |
優待利回り | 5.12% |
優待利回り(長期) | 5.22% |
【配当推移情報】 |
19.9 | 12.5 |
20.3 | 12.5 |
20.9 | 12.5 |
21.3 | 12.5 |
21.9予 | 12.5 |
22.3予 | 12.5 |
22.9予 | 12.5 |
11株目は、進和(7607)です。こちらは100株保有で、お米券2枚いただけます。
優待利回りは、こちらも4%超えてきました。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 194,000 |
配当 | 7,000 |
優待 | 880 |
配当利回り | 3.61% |
優待利回り | 4.06% |
12株目は、南都銀行(8367)です。こちらは300株で1000円分のクオカードを頂くことができます。5年以上で1500円、10年以上で2000円とグレードアップされますが、先が長いです。
配当だけでも4%超えてきてるのはいいですね。
配当・優待利回り情報 |
株価 | 537,000 |
配当 | 24,000 |
優待 | 1,000 |
優待(5年) | 1,500 |
配当利回り | 4.47% |
優待利回り | 4.66% |
優待利回り(5年) | 4.75% |
【配当推移情報】 |
19.3 | 40 |
19.9 | 40 |
20.3 | 40 |
20.9 | 40 |
21.3 | 40 |
21.9予 | 40 |
22.3予 | 40 |
今月もたくさん買ってしまいました。最近、株価も下落傾向なので、そろそろ下げ止まってほしいところです。
参考)
11月前半に購入した優待株の紹介
https://bluesmile.blogspot.com/2021/11/11.html