久々に時事ネタでブログを書いてみようと思います。
最近、静岡県裾野市の私立保育園で保育士3人が園児に対して、暴言や体罰を繰り返していたという事件がニュースとしてありました。(参考)このニュースを最初見た時に、3人で一緒になって虐待していたのかと感じたのですが、その後のニュースを見ていると、それぞれの保育士がそれぞれに虐待をしていたという状況のように感じます。(参考)。このニュースをみる限り特に一人の保育士が、園児を逆さ吊りにしたりひどいことをしていたようです。
このニュースを見て、ひどい話だなと感じた一方で、子供はなかなか言うこと聞かないし、子供相手の大変な仕事だよなとも思いました。とは言って、体罰は絶対やってはいけないものだし、やらずに子供に教えるということは可能だと思います。本日は、そこらへんのお話を書いてみたいと思います。
現在、私は、40代後半の世代なのですが、私が、小学生や中学生の時代には、下記の体罰は日常茶飯事でした。学校でも塾でも部活動でも家庭においても、色々な場面で体罰には遭遇していました。
- 悪いことしたら正座させる
- ゲンコツ
- ビンタ
- お尻をバットで叩くケツバット
- もみあげを引っ張る
今では、考えられないですが、数十年前まではこれが当たり前でした。体罰はいけないものということは当時から言われてはいましたが、実態は、体罰だらけの時代だったと思います。
私が大学生の頃、教員免許を取るために教育課程を受けていましたが、その中でも体罰について言及する部分がありました。そこで、どういうものが体罰と定義されるかというのも学びました。当時は、体罰と認識してなかった下記のような行為も体罰に該当されるということを大学で学びました。
- 食事を与えない
- 廊下に立たせること
- トイレに行かせない
- 罰として走らせること
- 好きなおもちゃを取り上げて遊ぶのを禁止にする
- 毎日見せているYoutubeを悪いことをしたら見れないという罰を与える
- 勉強をさせる気にする
- 手づかみて食べる癖を直させる
- 嫌いな食べ物を克服させる
- 箸を使えるようにする
- 習い事で頑張るようなモチベーションを与える
- いい子にしていたらポイントを貯めるポイント制度を導入。ポイントが貯まるとポイントと交換してわがままを聞く制度です。例えば、前述の罰の例で挙げたYoutubeを見るのを禁止するという一方で、いいことをしてポイント貯めるとその罰がなくなるというような運用です。
- お小遣いも基本的には、固定級ではなく歩合制にしています。勉強を頑張れば頑張るほどお小遣いが増える制度にしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿