Amazon.co.jp: 食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上 ...
を読んでみた。この人の本はなかなか読みやすく、また視点も独自のものがあり
おもしろいなと感じる。
自分自身、いままで意識していなかった数字のネーミング。
この本でも下記のような数字が付いた本が紹介されていた
が大抵私はその命名者につられ、読んでしまっていた。
若者はなぜ3年で辞めるのか?
99・9%は仮説
あと、私は、「なぜ.....なのか」という本のタイトルにはめっぽう弱い。
気になって気になって仕方なく読みたくなる。
ただし、読み終わった後でも結局なぜか?という問いには答えられないのだけど....
あと、これは、読む前からも気づいていた部分だけど、タウリン1000mgと1g
の表現の違い。
Web2.0という言葉はなぜあんなにも定着したのか。そこらへんの
話も触れられていて非常に興味深い。
私も、この2.0という言葉って非常にうまいネーミングだなと感じる。
次世代Webというのを表現する言葉がいろいろ氾濫してきた中で、
消えていって中、この用語だけは完全に定着した。
これは、言葉のインパクトとしてはすごいなと感じる。
このフレーズは、Docomo2.0とかいろんな部分で類似語が使われている。
2.0という言葉の響きは以外にも人に与えた影響はでかいようである。
Web2.0というのは
O'Reilly -- What Is Web 2.0
これが、多分一番最初だと思いますが、これを名づけたのは
Tim O'Reillyという方のようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿