ヴィレッジヴァンガードで株主優待券でお菓子大量買いしてきました。
合計2100円位で1000円引きで購入。
結構、普通のお店では買えない、ゲームセンターの景品のようなおかしとかがあるのがいいですね。
購入したものは下記になります。
おやつかるぱすと
ポテトフライじゃがバター味
瀬戸内レモン
スイートポテコ
スイートポテトビスケット
北海道チーズ
マルカワグレープフウセンガム
m&m’s
株主優待、旅行、散歩などで出会ったことを記録するブログです。最近は、株主優待をきっかけに訪問先を決めることも増えてきました。横浜市都筑区のセンター南駅近辺に在住なので、その近辺の港北ニュータウンの話題は多めです。リンクはご自由に貼ってください Twitter:@takes90
タイトーオンラインクレーンで獲得(ポムポムプリン プレミアムホットケーキバニティポーチ/うつ伏せ)
タイトーオンラインクレーンは、とれにくいですね。
Yahooプレミアム会員だと、毎日チケットもらえるので、1回目で行けそうだったら
続行して取りにいくというパターンが多いです。
今回は、1回目でたまたまうまく間に挟まってくれて、あとは押していくという戦略で獲得できました。
1回目:クレーンでつかめますが、これは取れないんです。
たまたま、うまいこと間にハマってくれました。
2回目:あとはちょっとづつおしていくだけ。
3回目:
5回目でようやく獲得
ライトオンの株主優待で子供用靴下を購入
ライトオンは、品揃えも多く値段もお手頃なのでいい優待だなと思ってます。
株価も去年と比べると若干下がったものの、そこそこ安定しているので私的には、おすすめ銘柄の一つです。
今年は、まず、2000円分使って子供用の靴下を購入しました。
こちらは、息子用に購入。乗り物好きの息子なのでなかなか良いものが買えました。
そしてこちらは、娘用に購入です。ハートマーク好きの娘は喜んでおります。
株価も去年と比べると若干下がったものの、そこそこ安定しているので私的には、おすすめ銘柄の一つです。
今年は、まず、2000円分使って子供用の靴下を購入しました。
こちらは、息子用に購入。乗り物好きの息子なのでなかなか良いものが買えました。
そしてこちらは、娘用に購入です。ハートマーク好きの娘は喜んでおります。
私の持っている暴落株たち
最近、株価は下降傾向な日々が続いております、そんな中、私の持っている株のうち半分以下になってしまったものを上げてみようと思います。
もしかしたら、買い時なのかもしれませんし、もしかしたら更に下がっていくくかもしれません。
取得時より40%以上下がってしまった株。結構ありますね。
ちなみに私は、損切は一切しないと決めてるんで、持ち続けます。
もしかしたら、買い時なのかもしれませんし、もしかしたら更に下がっていくくかもしれません。
取得時より40%以上下がってしまった株。結構ありますね。
ちなみに私は、損切は一切しないと決めてるんで、持ち続けます。
銘柄 | 取得時金額 | 価格 | 下落率 |
2178 トライステージ | 565.73 円 | 324.0 円 | -42.72 % |
2440 ぐるなび | 1,461.99 円 | 863.0 円 | -40.97 % |
4918 アイビー化粧品 | 5,025.25 円 | 1,529.0 円 | -69.57 % |
7615 京都きもの友禅 | 782.50 円 | 452.0 円 | -42.23 % |
3528 プロスペクト | 55.00 円 | 29.0 円 | -47.27 % |
8186 大塚家具 | 990.00 円 | 272.0 円 | -72.52 % |
トライステージは、株主優待目当てに買いましたが、こんなに下がるとは思いませんでした。
ぐるなびも業績がよくないっすね。
アイビー化粧品はよく分からないで、調子に乗って適当に買った株でしたが、ここまで下がってしまって一番の失敗です。
プロスペクトは、もともと安かったので下落率は大きいんですが、金額的には小さいです。
隠れ優待でクオカードもらえたり、ベルディ川崎のチケットもらえたりするので、許容範囲です。
大塚家具は、正直ここまで社長が居座ると思っておりませんでした。
もっと、会社の自浄作用が働くかと思ってましたが、そうはなりませんでした。
そんなに全てうまく行きませんね。
今後にこれらの株が回復していることを祈ってます。
株主優待をつかってガストで食事
株主優待って良いですね。なんかいろいろと行動範囲が広がると言うか。
株主優待もらうまえまではガストとかあまり行かなかったんですが、
優待もらって行く頻度増えました。
今日で、優待はなくなってしまいましたが、また行こうかなとも思います。
牡蠣の煮込みうどん
トマトとエビのパスタ
我が家の定番。もりもりポテト。
お子様メニューのハンバーグ
豚肉のサラダ
さらにお子様セットのおまけに塗り絵や間違い探しや迷路などがはいった本もらいました。
株主優待もらうまえまではガストとかあまり行かなかったんですが、
優待もらって行く頻度増えました。
今日で、優待はなくなってしまいましたが、また行こうかなとも思います。
牡蠣の煮込みうどん
トマトとエビのパスタ
我が家の定番。もりもりポテト。
お子様メニューのハンバーグ
豚肉のサラダ
さらにお子様セットのおまけに塗り絵や間違い探しや迷路などがはいった本もらいました。
JT(日本たばこ産業)隠れ優待の電子タバコ
JTから隠れ優待の電子タバコが届きました。
希望者のみに送付されるものです。
最近は、タバコ吸う人自体も減ってきてますが、数人も電子タバコというのが時代の流れなんですかね。私の周りも電子タバコの人が大分増えた気がします。
希望者のみに送付されるものです。
バロックリミテッドジャパンの優待でボクサーブリーフを購入
2000円分の優待券が届いたので、AZULというお店でボクサーブリーフを購入しました。
そろそろ下着もボロボロになってきたのでちょうどよかったです。
前回の優待では妻のものを購入したので今回は自分用に購入しました。
ここは、半年に2000円の優待くれます。
まぁ、結構価格帯は高めなんで、2000円で購入できるものは結構限られてますが。
購入店舗:
アズール バイ マウジー
https://www.mosaicmall.jp/mosaicmall/shopnews/fashion/00675442/?catCode=801001&subCode=802001
そろそろ下着もボロボロになってきたのでちょうどよかったです。
前回の優待では妻のものを購入したので今回は自分用に購入しました。
ここは、半年に2000円の優待くれます。
まぁ、結構価格帯は高めなんで、2000円で購入できるものは結構限られてますが。
購入店舗:
アズール バイ マウジー
https://www.mosaicmall.jp/mosaicmall/shopnews/fashion/00675442/?catCode=801001&subCode=802001
アダストリアの株主優待で子供服
アダストリアのブランドの一つ「GLOBAL WORK」で子供服買ってきました。
センター北にある3つのアダストリアのお店行ったんですが、ここが一番いいかなと思ってます。
価格は、5400円でした。ここも子供があるていど大きくなるまでは子供服用として保有しておこうかと思ってます。
購入したお店はこちらです。
これで優待は使い切りました。
GLOBAL WORK ノースポートモール
http://www.adastria.co.jp/shop/GLOBAL_WORK/Kanagawa/NORTH_PORT_MALL/
センター北にある3つのアダストリアのお店行ったんですが、ここが一番いいかなと思ってます。
価格は、5400円でした。ここも子供があるていど大きくなるまでは子供服用として保有しておこうかと思ってます。
購入したお店はこちらです。
これで優待は使い切りました。
GLOBAL WORK ノースポートモール
http://www.adastria.co.jp/shop/GLOBAL_WORK/Kanagawa/NORTH_PORT_MALL/
おっさんずラブに出てきたセンター南のロケ地
おっさんずラブというドラマ何気なく見ていたら見覚えのある場所が出てきた。
センター南駅の近くがロケ地になっているらしい。
私の住んでいる港北ニュータウンは結構テレビのロケ地となることが多く、
ドラマにもよく出てくるのです。
第五話の林遣都さんと眞島秀和さんとのシーン。林遣都さんが初めてあって仕事を手伝う場面があるのですが、そのシーンがセンター南の港北東急前の道なんです。
地図で言うと下記辺りですね。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B032'41.4%22N+139%C2%B034'21.9%22E/@35.5448371,139.5721968,19z/data=!3m1!4b1!4m13!1m6!3m5!1s0x6018f631ee1be687:0x555ecee186415336!2z44K744Oz44K_44O85Y2X6aeF!8m2!3d35.545583!4d139.57451!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.5448356!4d139.5727437
おっさんずラブ、内容自体はなかなかコミカルに同性愛を描いていて面白かったです。
役者さんみんな良い芝居しているなと言う感じで見てました。それぞれキャラが素敵です。
センター南駅の近くがロケ地になっているらしい。
私の住んでいる港北ニュータウンは結構テレビのロケ地となることが多く、
ドラマにもよく出てくるのです。
第五話の林遣都さんと眞島秀和さんとのシーン。林遣都さんが初めてあって仕事を手伝う場面があるのですが、そのシーンがセンター南の港北東急前の道なんです。
地図で言うと下記辺りですね。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B032'41.4%22N+139%C2%B034'21.9%22E/@35.5448371,139.5721968,19z/data=!3m1!4b1!4m13!1m6!3m5!1s0x6018f631ee1be687:0x555ecee186415336!2z44K744Oz44K_44O85Y2X6aeF!8m2!3d35.545583!4d139.57451!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.5448356!4d139.5727437
おっさんずラブ、内容自体はなかなかコミカルに同性愛を描いていて面白かったです。
役者さんみんな良い芝居しているなと言う感じで見てました。それぞれキャラが素敵です。
教科書にある謎のメッセージ
子供の教科書を見ていてとても驚いたことがありました。
最近の教科書には、下記のような文言がついているんですね。
この教科書は、これからの日本を担うみなさんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう
文言から小学生に向けてのメッセージですが、
これなんでこんなの書く羽目になったんでしょう。
ちなみにこの写真は小学1年生用の教科書です。
税金ふんぬんの記述って必要なんだろうか。単純に「大事に使いましょう」でいいんじゃないの?
まじで文部省の考えてることはわからんです。
最近の教科書には、下記のような文言がついているんですね。
この教科書は、これからの日本を担うみなさんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう
文言から小学生に向けてのメッセージですが、
これなんでこんなの書く羽目になったんでしょう。
ちなみにこの写真は小学1年生用の教科書です。
税金ふんぬんの記述って必要なんだろうか。単純に「大事に使いましょう」でいいんじゃないの?
まじで文部省の考えてることはわからんです。
日常生活で使う数学 相似・比
なんか、昔書いた数学の記事が比較的よく安定的にアクセスされているみたいなんで、
その続編を書いてみることにします。
中学生くらいで習う数学の中に「相似」という概念があります。相似とは、かんたんに言うと「形が一緒だけど大きさが違うものを相似と読んでいます。ここで大きさも同じものを合同なんて読んでいたりします。
大きさを比較するときに比という概念を用いて大きさを比較したりします。
これは世の中では、1:24とか1/24とかいう表現を使っています。
例えば、プラモデルの大きさを表現するのに
KAIDIWEI 工事車模型 ゴミ収集車 ゴミ収集トラック 高品質 1/24スケール
なんて表現をしますが、これは24倍にすると同じ大きさになるという意味ですね。
また、面積の比というのと長さの比というのは別の比率になります。
例えば、正方形のがあったとして、これが1辺10cmのピザだったとします。
これが1辺が2倍の1辺20cmのピザがあったとしたらこれの面積の違いは、どうなるかと言うと
1辺10cmのピザ:10☓10=100 cm2(平方センチメートル)
1辺20cmのピザ:20☓20=400 cm2(平方センチメートル)
※平方センチメートルのの意味は、1cmの正方形が100個分と同じという意味ですね。
つまり、1辺が2倍だと 食べれる量(つまり面積は)2☓2の4倍になりますね。
実際のピザのサイズでこれを試してみると、ピザは
Mサイズ:直径25cm
Lサイズ:直径36cm
ということは、1篇の比率は、36/25 で 1:1.44という感じになっています。
これをたべれるる量つまり面積での比率は、
1.44☓1.44=2.0736
となりますね。
例えば、ピザーラのやみつきクオーターという製品の価格設定は下記のようになってます。
Mサイズ: 1980円
Lサイズ: 3150円
https://www.pizza-la.co.jp/Item.aspx?id=0006549&ListId=pizza&H=1
単純に厚さが同じだと仮定すると
1980☓1.44☓1.44 = 4105.728
となり、Lサイズのほうが単価あたりに値段は安い計算になりますね。
こんな感じで、いろいろと世の中の数字を見てみるといろいろな発見があるかもしれません。
また、みなさんが見てくれるのであれば続編を書くかもしれません。
その続編を書いてみることにします。
中学生くらいで習う数学の中に「相似」という概念があります。相似とは、かんたんに言うと「形が一緒だけど大きさが違うものを相似と読んでいます。ここで大きさも同じものを合同なんて読んでいたりします。
大きさを比較するときに比という概念を用いて大きさを比較したりします。
これは世の中では、1:24とか1/24とかいう表現を使っています。
例えば、プラモデルの大きさを表現するのに
KAIDIWEI 工事車模型 ゴミ収集車 ゴミ収集トラック 高品質 1/24スケール
なんて表現をしますが、これは24倍にすると同じ大きさになるという意味ですね。
また、面積の比というのと長さの比というのは別の比率になります。
例えば、正方形のがあったとして、これが1辺10cmのピザだったとします。
これが1辺が2倍の1辺20cmのピザがあったとしたらこれの面積の違いは、どうなるかと言うと
1辺10cmのピザ:10☓10=100 cm2(平方センチメートル)
1辺20cmのピザ:20☓20=400 cm2(平方センチメートル)
※平方センチメートルのの意味は、1cmの正方形が100個分と同じという意味ですね。
つまり、1辺が2倍だと 食べれる量(つまり面積は)2☓2の4倍になりますね。
実際のピザのサイズでこれを試してみると、ピザは
Mサイズ:直径25cm
Lサイズ:直径36cm
ということは、1篇の比率は、36/25 で 1:1.44という感じになっています。
これをたべれるる量つまり面積での比率は、
1.44☓1.44=2.0736
となりますね。
例えば、ピザーラのやみつきクオーターという製品の価格設定は下記のようになってます。
Mサイズ: 1980円
Lサイズ: 3150円
https://www.pizza-la.co.jp/Item.aspx?id=0006549&ListId=pizza&H=1
単純に厚さが同じだと仮定すると
1980☓1.44☓1.44 = 4105.728
となり、Lサイズのほうが単価あたりに値段は安い計算になりますね。
こんな感じで、いろいろと世の中の数字を見てみるといろいろな発見があるかもしれません。
また、みなさんが見てくれるのであれば続編を書くかもしれません。
最近のMr.childre曲ランキング
最近、Mr.childrenが聴き放題に追加されミスチルの曲で一番聞かれている曲ってHANABIみたいっす。やっぱり、「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」の主題歌というのが影響しているのか。昔からのミスチルファンとしては以外だなと感じますが。
ちなみに本日時点でのGoogle PlayMusic上では人気順は、下記のようです。
ちなみに本日時点でのGoogle PlayMusic上では人気順は、下記のようです。
- HANABI
- Tomorrow never knows
- himawari
- シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜
- Sign
- innocent world
- 名もなき詩
- ヒカリノアトリエ
- しるし
- 抱きしめたい
- CROSS ROAD
- GIFT
- youthful days
- Starting Over
- HERO
- Everything(It's you)
- Over
- 君がいた夏
- 星に慣れたら
- Any
14位のStarting Overも意外な感じですね。
私は、ヒカリノアトリエというシングルに収録されている曲がどれもすごく好きで久々に聞くと、すごい前向きな歌だなと感じます。とくにPADDLEなんかいいですね。下記の部分特に良いです。
「良いことあってこその笑顔ではなく、笑顔でいりゃいいことあると思えたらそれが良いことの序章です」
なんてなんか10年以上前の曲だけど、あらためて最近いいフレーズだなって感じたり。
横浜ロイヤルパークホテル58階の街側から見る風景
先日、横浜ロイヤルパークホテルに宿泊してきました。約7年ぶりです。
今回は、街側に泊まりました。街側の夜景もなかなかきれいです。
最近の部屋は、タブレットで電気が消せたりエアコンの調整できたりすごいですね。
最近では、スマホでもきれいな写真撮れますね。
こちらが昼に撮影した写真。
そして、こちらが夜に撮影したもの。
今回は、街側に泊まりました。街側の夜景もなかなかきれいです。
最近の部屋は、タブレットで電気が消せたりエアコンの調整できたりすごいですね。
最近では、スマホでもきれいな写真撮れますね。
こちらが昼に撮影した写真。
そして、こちらが夜に撮影したもの。