最近私が比較的愛用しているのが駿河屋というネットショップ。
基本的には、中古品やさんなんだけど、ゲームセンターの景品やサンリオでやっているくじの景品とか、マクドナルドのおまけとかが結構品揃え豊富に売っていていいです。
例えば、こんな商品が販売されていたりします。
11.ハローキティ クリアボトルセット 「サンリオ当りくじ サンリオキャラクターズ当りくじ」
スズキ ワゴンR RR(イエロー) 「ポケットトミカ vol.8 P012」
UNO マクドナルド 「オリジナルパーティーゲーム」 ハッピーセット
もちろん、普通に中古本やDVDなんかも販売されています。
https://www.suruga-ya.jp/
娘も、サンリオ好きなんでサンリオのキャラグッズもいっぱいあってなかなか良いです。
株主優待、旅行、散歩などで出会ったことを記録するブログです。最近は、株主優待をきっかけに訪問先を決めることも増えてきました。横浜市都筑区のセンター南駅近辺に在住なので、その近辺の港北ニュータウンの話題は多めです。リンクはご自由に貼ってください Twitter:@takes90
藤子不二雄大全集 どらえもん
藤子・F・不二雄大全集 どらえもん
は面白い編集の仕方している。
http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/lineup/index.html
例えば、3巻は、1963年度産まれの人が当時雑誌小学X年生に連載されていたドラえもんをすべてそのまま載っけているという形で編集されている。しかも、なるべく当時のままそのまま乗っけようという形式でそのまま乗っている。
http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/lineup/dora03.html
例えば、タケコプターはヘリトンボという当時の名前のまま乗ってたりしている。
あと、そうだったんだと思ったのは、小学1年生に連載されていたのび太は1年生という設定で、絵も小学1年生らしく、我々が知っているのび太よりも幼かったりする。
一緒に成長していくというスタンスで連載されていたんだなとちょっとおもしろい。
なんで、昔ドラえもんを読んでいた40代50代の人には、おすすめの1冊です。
は面白い編集の仕方している。
http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/lineup/index.html
例えば、3巻は、1963年度産まれの人が当時雑誌小学X年生に連載されていたドラえもんをすべてそのまま載っけているという形で編集されている。しかも、なるべく当時のままそのまま乗っけようという形式でそのまま乗っている。
http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/lineup/dora03.html
例えば、タケコプターはヘリトンボという当時の名前のまま乗ってたりしている。
あと、そうだったんだと思ったのは、小学1年生に連載されていたのび太は1年生という設定で、絵も小学1年生らしく、我々が知っているのび太よりも幼かったりする。
一緒に成長していくというスタンスで連載されていたんだなとちょっとおもしろい。
なんで、昔ドラえもんを読んでいた40代50代の人には、おすすめの1冊です。
KDDIの株主優待で熊本和牛あか牛くまモンハンバーグセット届きました。
KDDIの株主優待はカタログギフト。
去年は、アイスクリームを頼みましたが、今年は、熊本和牛あか牛くまモンハンバーグセット頼みました。
熊本旅行に行ったのは、4〜5年くらい前。
また熊本行きたいなと思っております。
ふだんなかなか買わないようなものを食べれるのも株主優待の楽しみの一つです。
去年は、アイスクリームを頼みましたが、今年は、熊本和牛あか牛くまモンハンバーグセット頼みました。
熊本旅行に行ったのは、4〜5年くらい前。
また熊本行きたいなと思っております。
ふだんなかなか買わないようなものを食べれるのも株主優待の楽しみの一つです。
ヴィレッジバンガードの株主優待で買ったいろんなもの
ヴィレッジバンガーデンの株主優待は、2000円毎に使える1000円割引券。実質的には半額券ということになります。1万円分の半額割引券が年に1度もらえます。
昨日購入したものは、お菓子とかジュースと本。
本も半額になるのでいいですね。
あとヴィレッジヴァンガード は、結構、他の店では打ってないような珍しい物も打ってるんでそれもいいですね。
こんな感じのが半額で買えます。半額で買うためには、2000円の倍数近くが合計になるように計算する必要があるので、計算しながら買ってます。
ここは、月一くらいのペースで行くとちょうど優待券を使い切れる感じになります。
ちなみにここの株価も現在低調な感じ。
去年まではうちの近くにも会ったんですけど、今年から ヴィレッジバンガード Liteになってしまったんで、ちょっと品数減っちゃいました。
昨日購入したものは、お菓子とかジュースと本。
本も半額になるのでいいですね。
あとヴィレッジヴァンガード は、結構、他の店では打ってないような珍しい物も打ってるんでそれもいいですね。
こんな感じのが半額で買えます。半額で買うためには、2000円の倍数近くが合計になるように計算する必要があるので、計算しながら買ってます。
ここは、月一くらいのペースで行くとちょうど優待券を使い切れる感じになります。
ちなみにここの株価も現在低調な感じ。
去年まではうちの近くにも会ったんですけど、今年から ヴィレッジバンガード Liteになってしまったんで、ちょっと品数減っちゃいました。
みちのく銀行の株主優待でゼリー
みちのく銀行の株主優待のカタログは他のと比べてもすごく充実してて、
すごく迷いましたが、ゼリーを頼みました。昨日到着。
カタログギフトは、普段買わないような珍しいものがあっていいですね。
https://www.michinokubank.co.jp/about/investor/stock/infomation.html
ライトオンの株主優待で購入したリュック
ライトオンの株主優待もライトオンで使用できる金券です。
これを使ってリュックを購入しました。
けっこう大きくてしっかりしていてよかったです。
ライトオンも株主になる前までは素通りしている店だったんですけど、
今では、お気に入りのお店の一つです。
ここの株は比較的安定しています。
これを使ってリュックを購入しました。
けっこう大きくてしっかりしていてよかったです。
ライトオンも株主になる前までは素通りしている店だったんですけど、
今では、お気に入りのお店の一つです。
ここの株は比較的安定しています。
アダストリアの株主優待で買った子供服
アダストリアの株主優待は、自社のお店で使える金券。
グローバルワークというお店があり、そこには、結構可愛らしい子供服が合ったので、
娘の服を購入しました。
https://www.adastria.co.jp/brands/global_work/
小学1年生の娘もすごく気に入ってよく着ています。
ここの株を持つ前はこのお店行ったことなかったので、
株主になるとこういう出会いも合って良いなと思ってます。
ちなみに価格は2000円でした。
ちなみにここはいろいろブランドがあっていろいろなお店があります。
https://www.adastria.co.jp/shop/
ちなみに最近株価が下がっています。。。。。
グローバルワークというお店があり、そこには、結構可愛らしい子供服が合ったので、
娘の服を購入しました。
https://www.adastria.co.jp/brands/global_work/
小学1年生の娘もすごく気に入ってよく着ています。
ここの株を持つ前はこのお店行ったことなかったので、
株主になるとこういう出会いも合って良いなと思ってます。
ちなみに価格は2000円でした。
ちなみにここはいろいろブランドがあっていろいろなお店があります。
https://www.adastria.co.jp/shop/
ちなみに最近株価が下がっています。。。。。